-----
記事一覧
HOME
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事作成日:2025/04/04
広角度(丸形)アナログメータ 使用機器画像
私が今まで撮影してきた、広角度(丸形)のアナログメータが使用された写真を貼っていきます。
ED76-509
つづきはこちら
PR
記事作成日:2019/10/23
Python3.7にpythonnet (.NET DLL呼び出し)をインストール
インストールメモ
pythonnet はPythonで.NET向けに作られたDLLファイルを扱えるようになるライブラリ。
今回使用目的としては、
前にインストールした「psutil」
がWindows環境においてCPU温度取得に対応しておらず、CPU温度を取得するために「
OpenHardwareMonitor
」のDLLファイルを使う方法を試すため。
つづきはこちら
記事作成日:2019/10/19
Xrecode II が一瞬で終了してしまう問題の回避方法
2019年の7月に入ってから突然 Xrecode 2 が起動してもすぐに終了してしまうようになってしまいました(泣)
原因は正直なところ不明ですが、どうやら日付が2019年7月1日を超えると問題が発生するようで、試しにWindowsの日付を強制的に2019年6月30日にしてみたところ、いつもどおりに起動できました!
そこで今回、Xrecode 2 に偽の日付情報を渡すようにするソフトを使用して、問題を回避したいと思います。
つづきはこちら
記事作成日:2019/07/06
Python3.7にWMI (WindowsOSの状態取得)及びpywin32をインストール
インストールメモ
WMIは「Windows Management Instrumentation」の略で、WindowsOS上の様々な情報を取得することができるらしい。
つづきはこちら
記事作成日:2019/04/27
Python3.7にpsutil (CPUやRAMの使用率取得)をインストール
インストールメモ
psutil はPythonでCPUやRAMの使用率を簡単に取得できるライブラリ。
かなり簡単に扱えて、CPU・RAMの使用率以外にも様々なシステム情報・状態を取得できる。
つづきはこちら
記事作成日:2019/04/23
コメント
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
MEKAME
Webサイト:
ぴーしーとこうさく
性別:
男性
自己紹介:
現在、ホームページはこちらへ移動しています。
https://pc-ele.com/
カテゴリー
デスクトップPC(2)
ラップトップPC (ノートPC)(2)
その他PC関連(5)
ソフトウェア(3)
プログラム(4)
電子工作・回路関連(1)
FPGA関連(0)
修理・改造関連(1)
アナログメーター(2)
未選択(0)
P R
ページトップ